Coding泪橋(仮)_No001
平均値を理解する
// 処理1
// 目的:変数と計算を理解する
// 問題:Consoleには何が書き出されるか
var a = 10;
var b = 20;
var c = 30;
var total = a + b + c;
console.log(total);
var avg = total / 3;
console.log(avg);
答え total:60, avg:20
// 処理2 // 目的:配列と添字を理解する // Consoleには何が書き出されるか var arr= [80, 60, 10]; var total = arr[0] + arr[1] + arr[2]; console.log(total); var avg = total/ 3; console.log(avg);
答え total:150, avg:50
// 処理3 // 目的:配列と繰り返し処理を理解する // 問題:Consoleには何が書き出されるか var arr = [20, 70, 50]; var total = 0; for (var i=0; i<arr.length; i++){ total += arr[i]; } console.log(total); var avg = total / arr.length; console.log(avg);
答え total:140, avg:46.666666666666664
(繰り返し処理を使って平均値を出す方法。処理2のやり方では数字が多くなると大変だがこれだと簡単)
Coding泪橋(仮)_No002
ランダムを理解する
// 処理1 // 目的:配列を添字を理解する // 問題:Consoleには何が書き出されるか var arr = ["プリン", "ヨーグルト", "シュークリーム"]; var str = "おやつに" + arr[0] + "を食べたいぜよ!!"; console.log(str);
答え おやつにプリンを食べたいぜよ!!
// 処理2 // 目的:ランダムを理解し、整数に変換する事ができる // 問題:Consoleには何が書き出されるか var rdm = Math.random() * 3;//Math.randam()とは、0以上1未満のランダムな数 console.log(rdm); var num = Math.floor(rdm);//Math.floorとは小数点以下切り捨て console.log(num); var str = "おやつに" + arr[num] + "を食べたいぜよ!!"; console.log(str);
答え rdm:(0以上3未満のランダムな小数), num:(0,1,2のいずれか), str:おやつに◯◯◯が食べたいぜよ!!(◯◯◯はランダムに変化)
// 処理3 // 目的:複数のランダム値、配列を用意して自動作文を作る // 問題:Consoleには何が書き出されるか var arr1 = ["神様", "俺様", "貴様", "何様"]; var num1 = Math.floor(Math.random() * 4); var arr2 = ["学校", "ファミレス", "火星", "ハワイ"]; var num2 = Math.floor(Math.random() * 4); var arr3 = ["勉強", "注文", "探検", "旅行"]; var num3 = Math.floor(Math.random() * 4); var str = arr1[num1] + "が" + arr2[num2] + "で" + arr3[num3] + "した"; console.log(str);
答え (ランダムな作文)